子どものトピックス TOPICS

感染情報(8月)

感染情報(8月)
でんせんせいのうかしん
伝染性膿痂疹(=とびひ)

夏に流行する病気ですが、9月頃までみられます

原因
虫さされ、水ぼうそう、かき傷などから起こることが多いです。
黄色ブドウ球菌という細菌がもっとも多く、その半分近くは
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)であるといわれており、
この菌だと限られた抗生剤しかききません。

症状
水ぶくれができ、その後黄白色や茶色のかさぶたがはります。
かゆいですが、かくと周囲や体のほかのところへ広がっていきます。

治療
抗生剤をのむ、抗生剤のなんこうをぬることにくわえ、
とびひの部分を1日3回ほど石けんで洗う、お風呂は
やめてシャワーにするなどです。包帯などでおおうと、
じくじくして細菌が増え治りが遅くなる
ので、どうし
てもかいてしまったり、園や学校から登園・登校許可
がおりない場合以外はやめましょう。アトピー性皮膚
があったり程度がひどい場合はステロイドをぬることもあります。

とびひかなと思ったら早めに受診しましょう!

 医療法人KLC キッズランドクリニック